建物劣化診断業務

建物調査診断業務として、建築関係で建物劣化診断(建物劣化診断業務内容メニュー参照)、安全診断(外壁の落下災害防止等の安全性を確保するために行うもの。)、耐震診断(地震による災害防止のために行うもの。)があり、設備関係を含めるとさらに環境診断、省エネ診断、機能診断があり、目的に応じて必要な業務をお選び下さい。

大規模修繕工事を前提とした診断は主に建物劣化診断と安全診断が中心となります。この診断を改修診断と呼んでもよいと思われます。
改修診断は、向かう大規模修繕工事で建物の不具合を解消するために行う改修設計の資料となるもので、明確にすべき項目は下記の通りとなります。

  ① 不具合の原因
  ② 劣化の程度
  ③ 工事実施の時期推定
  ④ 劣化部位と範囲の特定

上記の①、②、③は状況調査といわれ、この調査が、専門的に数多くの劣化現象を調査・診断した技術者により適切に行われていれば、改修方針も確定でき改修設計の効率化が図れます。また、上記④は計測調査といわれ、具体的に数値情報を集めるための調査で、劣化部を実測し図面等に記録いたします。この場合足場等の仮設費用が必要となります。

通常建物調査診断業務は共用部で実施いたしますが、専用部に対し各戸にアンケート調査を実施し、アンケート内容・ご要望に応じ専用部に立ち入り調査を実施いたします。

各調査の内容・費用についてはお気軽にお問い合わせ下さい。

弊社の改修診断は、状況調査を中心に行い、最小限の計測調査データをもとに適切な解析理論に則った推測により診断報告を行うもので、判断基準は「*総プロ規準」に準じているので信頼性が高く、計測調査を塔屋部中心としているため調査費用が少ないことが特徴です。

   (*総プロ規準:建設大臣官房技術調査室監修「建築物の耐久性向上技術シリーズ」の通称)